
(ぽちぽちお願いします
)
興味のある人だけ読んで下さい。
ツミコの
裏ワザ定期預金方法です。
ツミコは
毎日定期預金を組んでいます。
しかも、国税、地方税を1円もとられないように定期を組むんです。
賢くやれば税金とられずに貯金って組めるんですよ。
何のためって?
もちろんお小遣い稼ぎです!利息を毎日最低6円以上もらうためにこんなことやっています。
>>
お小遣いネタは人気blogランキングいいでしょうか、貯金箱でこつこつ貯めても、タンスにこっそりへそくり隠しても
絶対にそのお金が増えることはありません!
旦那や奥さんに見つかって取られることはあっても。
銀行に預けて下さい。必ず利子がつくんですから。
そして、ツミコは
無料でできるお小遣い稼ぎを実践してるんです。
さらに、方法はネットバンクです。
あれ?これって・・・
「
ネットでおこづかいを稼ぐ生活」じゃないですか!!
ツミコがやってるお小遣い稼ぎは包み隠さず披露したいので
方法を全て書きます。
某掲示板で習いました。
ツミコ自身もそこに書き込みをしています。
詳しい方法はもう載ってはいないけど、
このブログに訪れてくれた人のために公開だー!!
なーーんにも難しいことはありません。
計算機があればOK!
じゃ、頑張ってついて来てね。
>>
ネットでお小遣い稼ぐ?人気blogランキング【レベル1】 定期預金の仕組みを知る
………………………………………………………………………ではまず、世の中の定期預金の仕組みを知りましょう。
タンス預金は利子は増えませんが、税金もとられません。
銀行に預けると、利子をくれる代わりに税金をとられるのです。
それはどの銀行も一律で決まってます。
もらえる利息の
国税:15% 地方税 5% です。20%の源泉分離課税(国税15%、地方税5%)といいます。
計算すれば簡単に分かるのですが、
利息が6円以内だと0円未満なんです。
(計算してみましょう。)
6円×0.15=0.9円
6円×0.05=0.3円
ほら、両方とも1円になってないでしょう。
なので、税金はとられないんです。
ということで、利息(税引き前)が6円以内になるように定期預金額を決めるのです。
利息が1円~6円までなら税金0円です。
なるべく多く利子をもらって税金がかからない
利息6円で組むのが最強です。(効率がいい方法。)
利息7円から税金が1円とられます。
だったら利息が6円になるように計算して定期預金額を決めるのです!
ここまで何となく分かったかな?
分かった人は次のステップへ進みます。
【レベル2】 基本公式を覚える。まずは初心者用。
………………………………………………………………………利息6円になるようにする計算式は公式に当てはめるだけです。
難しいことは一切考えずにね。
とりあえず
【レベル2】までマスターすればOK。
<基本公式 1年定期の場合>
利息(税引き前)÷利率(税引き前)×100=小数点以下は繰り上げ。 ※うるう年(定期を組んだ期間内に2月29日を含む)には使えません。
定期を組んだ期間内に2月29日を含む場合については
【レベル6】を参照。
利息(税引き前は)もう6円に固定してしまいましょう!
それが一番効率がいいです。
【レベル1】で説明しましたね。
ではここで、例をあげます。
(例その1) じぶん銀行1年定期利率0.8%で組む場合そのまま公式に当てはめましょう。
利息は6円です!
6÷0.8×100=750
よって750円で組みます。
これで1年後に756円になってキャッシュバックされます。 ちなみに、
満期解約で組みます。
満期時に前回と同じ利率とは限らないですのでまたその時の利率で組みます。
もしかしたら他でもっといい利率のキャンペーンをやっているかもしれないですしね。
(例その2) 住信SBIネット銀行で1年定期利率0.9%で組む場合
6÷0.9×100=666.666666・・・よって667円で組みます。
しかーーーし!
SBIは一口1000円以上からしか組めないのです。
じぶん銀行は1円から組めます。
SBIの場合、税金がかからない6円で組むのは不可能、ということになります。
ちなみに、
イオン銀行、セブン銀行、イーバンク銀行は一口1万円以上。
新生銀行は一口千円以上です。
【レベル3】 利息6円で組めない場合どうしたら良いか。
………………………………………………………………………では、どうしたら良いか。
税金を払うしかありません。
でも、できる限りとにかく少ない税金で済むように組むのです。
税金1円かかる→利息7円~13円の場合
税金2円かかる→利息14円~19円の場合
同じ税金が1円かかるのならば、利息13円もらいましょう!
利息が7円でも1円の税金がかかるし、利息が13円もらえても税金は1円で済むのです。
だったら利息が13円もらえる方がいいじゃないですか!
と、いうわけで先ほどの
(例その2) 住信SBIネット銀行で1年定期利率0.9%で組む場合
一口1000円以上で組むのがが条件(銀行のルール)
利息6円じゃ無理なので、利息13円として計算します。
13÷0.9×100=1444.44444・・・よって1445円で組むのです。
1円の税金がとられて結果、12円の利子が得られます。
これが究極の節税なのです!【レベル4】 ここまで分かった人に教えましょう!この利息で組むとお得なのです。
……………………………………………………………………… これは丸覚えしてください。
1、2、3、4、5、6、13、33、39、59、79、99、119、139、159、179、199円…
7円以上の場合、できるだけ小さい値の利息で当てはめて組めば税金をたくさん納めなくて済みます。
要するに、とにかく細かく組めば税金がかからないよってことです。
もう一度言いますが、
税金が0円で済むのは利息6円までです!基本は毎日やるんです。
毎日1口定期預金を組むんです。
ネットバンクだからこそ、ネットサーフィンのついでに、待ち時間に携帯電話から、
どこでも手軽に定期預金ができるんです。
1年後に毎日利子が得られる喜びを味わえます。では、ここまでついてこれて納得できたあなたに、
応用編レベルを説明しましょう。
【レベル5】が一番使えます。
【レベル5】 数ヶ月定期を組みましょう!
………………………………………………………………………1年定期の組み方は簡単でしたね。
定期預金のためのお金をツミコは
種銭と呼んでいます。
種銭が余った人は是非
【レベル5】に挑戦してみてください。
じぶん銀行を始め、実は数ヶ月定期の方が利率がいいんです!!
これは乗っかってください!
言うのが遅れましたが、最初から手元に数百万ある人はこんな方法とらなくていいですのでね。
是非、東京スター銀行とかあおぞら銀行にでも預金突っ込んでみてください。
キャンペーン中ですのでね。(もうやってないのかな?)
ツミコが説明しているのは数百万円も手元にない人向けの方法です。
では、本題の数ヶ月定期の組み方を説明しますね。
<基本公式 数ヶ月定期の場合>
利息(税引き前)÷利率(税引き前)÷その月の日数×365×100=小数点以下は繰り上げ。 で組みます。
日数は7月中に組む1ヶ月定期なら31日
6月中に組む1ヶ月定期なら30日
7月中に組む3ヶ月定期なら92日(7月は31日まで、8月は31日まで9月は30日なので。)
(例その3)イーバンク銀行で1ヶ月定期利率0.19%で組む場合 7月中に
6÷0.19÷31×365×100=37181.663 よって37182円で組みます。
4万近く定期に入れておくと1ヵ月後に6円プラスになって戻ってきてくれます。
結構な喜びです。税金もとられていないですし。
【レベル6】 うるう年の場合はどうしたらいい?
………………………………………………………………………うるう年というか、定期を組んだ期間内に2月29日を含む場合に1年を366日とする必要があるのです。
例えば2011年10月に1年定期を組んだとしても、1年後の2012年10月までに2012年2月29日を含むので、366日で計算しないといけません。
その場合、公式はこうなります。
利息÷利率÷366×365×100=2012年になってからうるう年を考慮するのでは遅いのです。
1年定期の場合、2011年3月に組む場合から1年を366日とする必要がありました。
一方、2012年3月に1年定期を組んだ場合はたとえ2012年がうるう年であってももう2月29日は含まないのですから365日で計算します。
【レベル2】の公式でOK。
では、
数ヶ月定期の場合、2月29日を含む場合には公式が変わるのかというと、変わりません。
3ヶ月定期の場合は1月=31日、2月=29日、3月=31日 合計91日で計算すればいいのです。
利息÷利率÷91×365×100=さて、さて、最後のレベルの説明をしましょう。
ここまで読んでくれてありがとうございます。(`・ω・´)
【レベル7】 数年定期を組む場合はどうしたらいいか?
………………………………………………………………………こちらはオススメしませんが、銀行によって有りうる5年定期0.9%!といったキャンペーンに乗っかる場合のみ利用してください。
例えば、2012年10月に5年定期を組む場合、今後5年間の2017年9月いっぱいまでに2月29日が含まれるのは1回だけ。
365×4+366=1826日で計算すればOK。
利息÷利率÷1826×365×100=でいいわけです。
これで説明は終わりです!!
どうでしょうか。
やろう!と思った人は
じぶん銀行と
住信SBIネット銀行をさっそく作るのですー。
とりあえず
【レベル2】までマスターすればやれますよー。
>>
人気blogランキング今日の順位は?※追記
やってみたい人、今持ってる銀行口座でできますよ。
まだ計算が分かんない人は変わりに計算しますので質問してくれてOKです。(´∀`)
ある意味ここが今なら一番熱い!?



参考になった方は、ランキングクリックお願いいたします
最新のお小遣いサイトの情報を集めよう!
|
チェック!
 |
チェック!
|
楽しみに書いてます。来てくれてありがとう(*´∇`*)
続き記事はツミコの日記です。
読んでいってくれると嬉しいです。(*^-^)
お小遣い稼ぎ人気blogランキング/お小遣いランキング